春は季節の変化や環境の変化でストレスがいっぱい!
お肌も敏感に感じてしまいます。日々のケアを見直してみましょう!
1)花粉やPM2.5などの汚れ
春は、スギやヒノキなどのアレルゲンとなる花粉の量が最も多い季節ですので、
花粉による肌荒れ、つまり花粉皮膚炎のリスクが高くなります。
また、PM2.5ほかホコリが大気に舞い散ることも多い季節です。
そのため、肌に汚れが溜まりやすくなります。
その結果、乾燥性敏感肌、肌荒れ、大人ニキビのリスクも高くなったり、アトピー性皮膚炎の症状がひどくなることもあります。
さらに、この時期の肌のゆらぎで今まで問題のなかった化粧品で化粧品かぶれや接触皮膚炎を起こすことも。
そんな春は、まず顔を清潔にすることが大切です。
クレンジング、洗顔を丁寧に、優しく行いましょう。
2)日々の気温変化による寒暖差
春は、ちょっとしたお天気の変化で日々の気温の変化が激しく、春は寒暖差が大きくなります。
激しい気温の変化があるとエイジングケア世代ではからだやお肌が対応しきれないことも。
そのため、バリア機能の低下やターンオーバーの乱れが起き、顔のくすみや乾燥肌などで悩むこともあります。
また、血行が悪化して冷え性になったり、目の下の青クマが目立つこともあります。
保湿ケアでバリア機能とターンオーバーを正常化させ、乾燥肌を防ぐことが大切です。
化粧水をいつもより多めに使うなどの対策をしましょう!
3)紫外線量の増加
春のはじめの3月になると、そろそろ本格的に紫外線対策を意識しないといけない時期です。
また、曇りの日でも降り注ぐUVAが、シワ、ほうれい線など光老化による肌老化に深く関わっていることも知っておきましょう。
また、5月になればほとんど紫外線量はピークに達します。
この時期は、衣類、帽子などでファッションでも紫外線対策を行いましょう。
こちらの内容が記載されたアドバイスシート、サロンにてお配りしています(⌒∇⌒)
よろしければぜひ!
ご予約・クーポン・お問合せはこちらから↓↓
コカゲ(Kokage)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)
LINE→@899mjfhm