コンテンツへスキップ
ホーム » ブログ » ビタミン

ビタミン

・・・・・「ビタミン」とは・・・・・

ビタミンは微量栄養素と呼ばれ、健康の維持や促進のために、少しの量で生理機能の調節をします。潤滑油に例えられるように、吸収されたほかの栄養素の働きを高めたり、カラダの調子を整えるなどの役割があります。
ビタミンは体内ではほとんど合成されないため、そのほとんどを食物から摂取する必要があります。

・・・・・ビタミンの過不足による影響・・・・・

最近ではいろんな種類のビタミン剤が販売されていますが、摂りすぎると過剰症になることがあるので注意が必要です。
逆にビタミンが不足すると、食欲不振や倦怠感などの体調不良を引き起こし、ひどい場合にはビタミン欠乏症を起こすことがあります。

画像は参考までに!
脂溶性ビタミンは摂りすぎると体内に蓄積されるので、ビタミン剤の摂取には注意が必要です。
水溶性ビタミンは、体内で不必要なものは尿とともに排除されるので、過剰摂取の心配はありません。

次回は「ミネラル」です!

参考文献:「エステティシャンのための栄養学」(一般社団法人日本エステティック業協会)
       「食生活アドバイザー」(ユーキャン)

ご予約・クーポン・お問合せはこちらから↓↓

コカゲ(Kokage)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)

LINE→@899mjfhm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です