コンテンツへスキップ
ホーム » ブログ » ミネラル

ミネラル

・・・・・「ミネラル」とは・・・・・

ミネラルは、人体を構成する成分や素材となるだけではなく、生体内の生理作用や、代謝調節作用に関与しています。

・・・・・ミネラルの過不足による影響・・・・・

日本人に特に不足しやすいミネラルはカルシウムと鉄です。
ミネラルは多くの食品に含まれていますが、食品の加工や精製によって失われやすいという性質もあります。一方でリンは動物性食品、植物性食品にも含まれているほか、食品添加物にも多く使われ、食品の加工によって増加します。リンを摂りすぎるとカルシウムの吸収が悪くなるため、加工食品の摂りすぎにも注意です。

画像はミネラルの種類と主な働きをまとめたものです。

五大栄養素の簡単な紹介、これにて終了です!
ブログの内容をまとめたアドバイスシートを作ってサロンに置く予定です(^^)
気になる方はぜひお手にとって下さいね

参考文献:「エステティシャンのための栄養学」(一般社団法人日本エステティック業協会)
       「食生活アドバイザー」(ユーキャン)

ご予約・クーポン・お問合せはこちらから↓↓

コカゲ(Kokage)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)

LINE→@899mjfhm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です